男の子の初節句!お祝いの方法や、男の子の初節句の衣装を解説!
初節句の衣装に関することならtsukihana-つきはな-にご相談ください。tsukihana-つきはな-は赤ちゃんのためのベビー袴が揃っております。素材も見た目も本格的なのに、帯のウエストサイドは伸縮ゴムが入っていて調節可能、着脱はマジックテープでとても簡単に着付けができるなど、赤ちゃん向けの工夫がいっぱいです。男の子、女の子のどちらにも似合う華やかな袴をサイズ別でご用意しており、ベビー袴にぴったりのヘアアクセサリーも取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。
初節句は、赤ちゃんの成長を願う大切な行事。特に初節句はパパママのもとにやって来てくれた赤ちゃんが初めて迎える節目です。和装の着物と袴など、普段はなかなか着せられないような衣装にこだわって盛大にお祝いをしてあげたいところです。今回は、男の子の初節句に関する情報を総まとめ。お祝いのやり方や、衣装の決まり事について解説します。初節句に何を着せたらいいか、服装に迷っている男の子のパパママはぜひ参考にしてください。
目次
男の子の初節句!日にちの意味やお祝い方法を解説!
初節句を心からお祝いするためには、この日がどういった意味を持つのか正しい由来を知っておきたいところです。また、具体的に何をしてお祝いをしたらよいのかもきちんと把握しておきましょう。ここでは、男の子の初節句はなぜ5月5日なのか、その由来を解説。また、どのようにお祝いをすればよいのかご紹介します。
男の子の初節句!なぜ5月5日?
そもそも節句とは、中国から伝わった文化がもとになっている季節の節目のこと。1年のうちに5回訪れるため「五節句」とも呼ばれます。そのうち、3月3日は女の子の、5月5日は男の子の「端午の節句」とされているのです。
ではどうして、5月5日が男の子の節句なのでしょうか。諸説ありますが、ここではその一説をご紹介します。節句文化の元となる中国では、古代において5月は病が流行る厳しい月でした。縁起の悪い5月の「5」がふたつ重なる「5月5日」は、とても悪い日であるとされていました。そこで、5月5日は厄払いを行い、家族の健康を願ったことが5月の節句の始まりであると考えられています。
日本で「端午の節句」と呼ばれるようになった由来は、江戸時代まで遡ります。端午の「端」は「はじめ」という意味があり、5月になって最初に訪れる午の日です。午(うま)という字の発音が午(ご)でもあることから、端午の節句と呼ばれるようになりました。
5月といえば、植物の「菖蒲(しょうぶ)」が旬の時期でもあります。端午の節句には、強い香りを放つ旬の菖蒲をお風呂や飲み物に使っていました。このことから、別名「菖蒲の節句」とも呼ばれていたのです。この「菖蒲の節句」が「尚武の節句」という風にもじられるようになりました。尚武とは、武芸を重んじるという意味があります。こうして、端午の節句=菖蒲の節句=尚武の節句というように解釈が広がり、男の子のお祭りとされるようになりました。
中国から伝わった文化が、日本で独自の発展を遂げたのが現在の節句です。由来がわかれば、男女で初節句のタイミングがずれていることにも納得できますね。
男の子の初節句!どのようなお祝いをする?
男の子の節句では、下記のようなお祝いをします。それぞれ、意味や由来とともにお祝いの方法を見ていきましょう。
こいのぼりを飾る
空をすいすい泳ぐこいのぼりは、5月の風物詩でもあります。こいのぼりを飾る由来も、中国にありました。中国には、こいが滝登りをして天に上がり、龍になるという登竜門の伝説があります。
現在も、出世や成功につながる関門のことを登竜門といいますね。こいは出世や成功を象徴するものとされ、転じてこいのぼりは男の子が健やかに育ち、やがて成功するようにという願いが込められているとされているのです。
別の説では、こいは澄んだ水ではなくにごった泥の中で生きていけることから、強い生命力であってほしいという意味もあるといわれています。
現在の住宅事情を鑑みると、ちいさな卓上こいのぼりや、お部屋の壁にこいのぼりを飾ってお子様のお写真を撮られるご家族も増えてきており、手間も時間も節約できるため取り入れやすい方法でおすすめです♪
五月人形を飾る
五月人形は鎧や兜を身につけた武者などの人形です。強そうな武者に、男の子を厄から守ってもらい、彼らのように強く立派に成長してほしいという願いが込められています。
食事会をする
着物、袴といった和装など、特別な衣装を身につけた赤ちゃんと一緒に友人や親戚を招いて食事会を開くご家庭も少なくありません。皆でここまでの成長を喜ぶとともに、これからの健やかな日々を願いましょう。
男の子の節句の料理で、外せないのが柏餅とちまきです。柏の木が、新芽が出るまで古い葉っぱが落ちないところから、代が途切れず子孫が繁栄するようにという願いが込められているのが柏餅。ちまきを食べる風習は、邪気を払うとして中国から伝わりました。かつては、端午の節句の由来にもなった菖蒲でちまきを包んでいたこともあるようです。
そして、忘れてはならないのが写真撮影です。赤ちゃんにはとっておきの衣装を、大人もお世話の邪魔にならない少しだけおしゃれな服装で、記念撮影をしてみてください。
男の子の初節句!衣装の決まりや種類を解説!
初節句を記念に残るものにしたいという親御さんは多いかと思います。特別な日だからこそ、いろいろと準備してあげて、子どもが喜ぶものにしてあげたいですね。端午の節句は、日本ならではの男の子のお祝いですが、どのような衣装がふさわしいのでしょうか。こちらでは伝統的な初節句の衣装をはじめ、様々な衣装の種類についてご紹介いたします。
男の子の初節句!衣装の決まりはある?
かつては、端午の節句は男の子に陣羽織を着せていたこともあったようです。陣羽織とは、武将が鎧のうえに羽織っていたもので、マントや着物などの形状があります。最初は雨や風をしのぐという実用的な目的で使われていましたが、やがて立派に仕立てて武将のステータスのようになっていきました。
男の子の節句で着せる陣羽織は、武将のように強く勇気のある子に育ってもらいたいという願いが込められた衣装でした。かっこいいですし、もちろん陣羽織を着せてもよいですが、伝統だからといって無理に選ぶ必要はありません。
また、お宮参りのときに仕立てた着物、祝い着を再び着ることもあります。せっかく仕立てた着物の活躍が一度きりというのもさみしいですから、初節句でもう一度着せるのもよいでしょう。これも決まり事ではなく、そうする人もいるという認識でいてください。
お宮参りの産着や陣羽織を着せていたこともありましたが、いまは男の子の節句の衣装に決まりがない、というのが答えです。
衣装を用意する人にも決まりはありません。これも昔の風習ですが、五月人形などのお祝いの品は母親の実家から贈られるものとされていたこともあったようです。これも、近年は薄れており、誰が購入しても問題ありません。もちろん、衣装も同様です。むしろ、パパママが納得いくものを選ぶほうが楽しいでしょう。
ただし、お住まいの地域やご家庭に独自のしきたりが伝わっている可能性があります。祖父や祖母の世代に、特別なしきたりがあるかどうか聞いてみるのがよいでしょう。あくまで、初節句の主役は赤ちゃんとそのパパママです。しきたりは願いを込めて儀式を行う中で構築されたものと考えられますので、その通りにするのも素敵ですが、パパママが納得できるかどうかを優先して考えてみてください。
男の子の初節句!衣装の種類について
ここでは、当日の衣装についてご提案します。まず大人の服装ですが、スーツやワンピースなどのフォーマルなものや、お出かけ用の普段着で問題ありません。和装にこだわる必要もないでしょう。赤ちゃんのお世話があるので、動きやすい服装がマストです。
赤ちゃんと一緒に着飾りたいかと思われますが、お世話で意外と動くほか、吐き戻しなどで汚れても問題なさそうな服装をおすすめします。服装だけでなく、アクセサリーも控え目がおすすめ。赤ちゃんに引っ張られるかもしれません。
では、赤ちゃんの衣装にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、男の子の初節句におすすめの衣装をいくつかご紹介します。
陣羽織
先述したように、伝統として陣羽織を着ていたことがあるようです。今でも陣羽織は男の子の節句で使われる衣装です。別の着物と組み合わせてもよいでしょう。
金太郎のコスプレ
五月人形でも人気の金太郎。元になっているのは、山の動物たちと相撲などで活発に遊ぶ、足利山に住む金太郎という男の子の物語です。心優しく力持ちな男の子だった金太郎は強くたくましい男性へと成長し、お侍様に仕えて活躍したとされています。昔から金太郎は、強くて元気な男の子の象徴とされていました。このため、端午の節句では五月人形はもちろんのこと、当日の服装でも金太郎の前掛けが人気です。
袴
端午の節句は、昔から行われてきた日本の伝統的な行事です。スーツ風ロンパースなどの洋装も素敵ですが、洋装は別の機会でも着せられますので、こういった和風の行事ではぜひ和装をご検討ください。男の子の初節句にぴったりの和装といえば着物と袴。赤ちゃんが、たくましい男の子に見える瞬間を楽しんでください。
着物と袴は着せるのが大変そう、素材の肌あたりが心配というパパママもいるかもしれません。tsukihana-つきはな-の和装は、高級素材ながら足のさばきやすさやウエストの面ファスナーなど、赤ちゃんが着脱しやすく過ごしやすいよう考え尽くされています。上下セパレートの本格的な着物、袴デビューに、ぜひtsukihana-つきはな-の和装をチェックしてみてください。
初節句は男の子の健やかな成長を願って晴れ着でお祝いしよう!
男の子の初節句は、五月人形やこいのぼりを贈るとともに、家族や友人を招いて赤ちゃんの成長を祈願しながら食事会をする、にぎやかで楽しい行事です。大人の服装はお世話に影響のない動きやすいものを、赤ちゃんの衣装は和装の着物と袴などがおすすめです。
tsukihana-つきはな-には、男の子用の高級な袴が揃っています。初節句の和装はぜひ、当店にお任せください。
お食い初め・初節句の衣装に関するコラム
- お食い初めの歴史は?男の子と女の子の服装は袴も人気!
- お食い初めはいつ、どこで行うのがいい?儀式や作法についても紹介!
- 男の子の初節句!お祝いの方法や、男の子の初節句の衣装を解説!
- 女の子の初節句を解説!初節句の意味や衣装について詳しく解説します!
男の子の初節句で衣装(服装・袴・和装・着物)をお探しならtsukihana-つきはな-
ショップ名 | tsukihana-つきはな- |
---|---|
販売業者 | 株式会社NINES FRET |
販売責任者 | 野口 寛生 |
所在地 | 〒164-0014 東京都中野区南台1丁目10番1号 |
電話番号 |
03-6276-1222 ※お問い合わせは下記メールから承ります。 |
メールアドレス | info@tsukihana2020.com |
ホームページ | https://tsukihana2020.com |