袴と髪飾りのおすすめ組み合わせ-女の子-|ベビー袴 tsukihana-つきはな-
お食い初めのお祝いや初節句などのお祝い着に、髪飾りをスタイリングに加えることで、さらに華やかさをUPすることが可能です♪ベビー袴と髪飾りのデザイン別で組み合わせ例をご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください✨女の子ならではの髪飾りを中心にご紹介いたします。
お食い初めのお祝いや初節句などのお祝い着に、髪飾りをスタイリングに加えることで、さらに華やかさをUPすることが可能です♪ベビー袴と髪飾りのデザイン別で組み合わせ例をご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください✨女の子ならではの髪飾りを中心にご紹介いたします。
お食い初めのお祝いや初節句などのお祝い着に、髪飾りをスタイリングに加えることで、さらに華やかさをUPすることが可能です♪ベビー袴と髪飾りのデザイン別で組み合わせ例をご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください✨男の子でも使いやすい髪飾りを中心にご紹介いたします。
つきはな袴の【 着用方法 】について図解で説明します♪ 着付け道具は不要で簡単にご着用頂けます ---- ねんね ---- 1. 着物を広げた上に、肌着姿の赤ちゃんを寝かせる 2. 着物の内側と外側の紐を結ぶ 3. マジックテープを外した状態でズボンのように足先から袴を履かせる ※胸下辺りまで袴を上げて着用すると、着崩れも少なく綺麗に着られます 4. 袴のマジックテープを留めたら着用完了です♪ ※着崩れ防止の為、ウエストゴムは強めです きつく感じる場合は、ゴム部分を引っ張りながらマジックテープを留めてください 逆にウエストのゆとりが気になる場合は、付属のマジックテープをご利用ください ※長くご着用して頂きたいので生後100日前後では、着用の際に少しゆとりがあるサイズ感です ※動きやすさや転倒防止の為、通常の袴よりも着物の袖や袴の丈感が短めです。 成長して袴の丈が短く感じたら、靴下をはいて着用するのをオススメします ♪ ---- たっち ~ あんよ...
お食い初めなどの大切なお祝いで、 たくさん汗をかいたり、ミルクを吐き戻してしまったり… 清潔に保ちたいベビー袴/キッズ袴。 毎回クリーニング店に持ち込むのは費用も時間も掛かり、大変ですよね。 クリーニング店に持って行けなくても大丈夫! つきはな袴はご自宅でもお手入れ可能です♪ 今回は【ご自宅でのお洗濯方法】についてお知らせ致します。 ~ お洗濯を始める前に ~ ・色移りを防ぐ為、他の洗濯物とは分けて洗ってください。 また、着物と袴は別々に洗う事をオススメします。 ・色落ちを防ぐ為、つけ置き洗いはしないでください。 ・漂白剤は使用しないでください。 ・着物は畳んだ状態で洗うと、型崩れしにくいです。 ・生地が傷付く原因となります。袴のマジックテープは留めた状態で洗ってください。 ・袴のしつけ糸は外して洗ってください。 ■ 洗濯機の場合 ■ ①着物/袴をそれぞれ洗濯ネットに入れる。 ②洗濯機の「ソフト」「手洗い」「オシャレ着洗い」などのコースでお洗濯。 ③型崩れを防ぐ為、脱水は短時間推奨。 ④洗濯後は直ぐに取り出し形を整え、日光に当たらない風通しの良い所で陰干しする。 ※乾燥機のご使用はお避け下さい。生地の縮みや、袴のプリーツ加工が崩れる可能性がございます。 ■ 手洗いの場合 ■ 洗濯機でのお洗濯が心配な方は、手洗いによるお洗濯がオススメです。 ①洗面器などに水をはり、少量の洗濯洗剤を溶かす。 ②着物/袴を浸けて、手で優しく押し洗い。...
せっかく買ったベビー袴。100日祝いだけ着せるのはもったいない! 同じ衣装を着せて、同じ背景で写真を撮ると成長具合が分かりやすくてオススメです。 生後100日のお祝い以外にも節目節目に、つきはな袴を着せて成長記録残しませんか♪ 成長記録写真にもベビー袴が便利♪ ■生後50日/生後100日 着用袴・・・かみふぶき袴Sサイズ(70-80) ■ こちらのお写真は、生後50日と生後100日の比較 表情がハッキリしてきて、ますます可愛い♥
生後100日前後の赤ちゃんのお祝い「お食い初め」「百日祝い」 お食い初めとは、「一生、食べ物に困らないように」という願いを込めて、赤ちゃんの口元に箸で料理を運び、食べさせるマネをする儀式。 お店やホテルのお食い初めプランを利用したり、最近は自宅でお祝いする事も増えているかと思います。 お店でのお食い初め膳の他にも、手作りやネットショップで食器付きのセットを購入したり。色々な選択肢がありますよね。 次に悩むのは、赤ちゃんの衣装! せっかくのお祝いに、今しか着られない可愛い「ベビー袴」を着せてあげるのはどうでしょう? つきはな袴は、和モダンな袴や、ナチュラルな雰囲気の袴、オシャレで可愛い袴の中から、きっとお好きな一着が見つかるはず。 いつもとは少し違う衣装を着せてあげることで、特別感が増して記念撮影ももっと楽しくなりますよ♪ お食い初めを行う生後3~4か月前後のお子様には、Sサイズ(70-80)がオススメです。 セパレートタイプで、寝ころんだままの赤ちゃんでも簡単に着脱出来ますよ。 股下はズボンのように分かれているので、ねんねの状態でもオムツが見えにくい工夫をしています。 2歳前まで長く着られるサイズ感なので、生後3ヶ月頃のお食い初めからハーフバースデーや初節句(桃の節句・端午の節句)、お正月やご兄弟の七五三など色々なシチュエーションで着用出来ます。 Mサイズ(90-100)もあるので、ご兄弟・ご姉妹と一緒に着用出来ますよ。 ベビー袴に合わせて、髪飾りも♪ 薄毛ちゃんな今だからこそ似合う髪飾り揃っています。 男の子に人気ヘアアクセサリーは「スターアニス」 女の子は「はなもも」や「うめこまち」が人気です。 袴と合わせて全身コーディネートを楽しんでくださいね。 photo by @ch1haru 「ミモザ袴 Sサイズ(70-80)」着用 「このは袴 Mサイズ(90-100)」着用...
ベビー袴のつきはなです。 一つ一つ丁寧に作られた「つまみ細工」のヘアアクセサリーで袴とのコーディネートを楽しんでいただけたら嬉しいです💛 お食い初め(100日祝い)の小さいベビーでも使える【ヘアバンド式】 お宮参り・お食い初め時期などの、髪の毛がまだ生え揃っていない子や、髪の短い子でも簡単に着ける事ができる「ヘアバンド式」はこちら。 つまみ細工ヘアバンド スターアニス ¥2,970(税込) つまみ細工ヘアバンド はなもも ¥2,970(税込) つまみ細工ヘアバンド うめこまち ¥2,970(税込) つまみ細工ヘアバンド あじさい ¥2,970(税込) まとめ髪にワンポイント❤️ 女の子におすすめの【クリップ式】 髪の長さも伸びてきて、念願のまとめ髪が出来るようになった女の子におすすめの「クリップ式」はこちら。 つまみ細工ヘアクリップ あじさい ¥2,970(税込) つまみ細工ヘアクリップ うめリボン ¥1,760(税込)
サイズ選びの参考に ♪ お子様のサイズに近いモデルの着用画像を参考になさってください✨ ⚠️同じ身長・体重でもお子様の体形によって着用感は異なります⚠️ ⚠️動きやすさや転倒防止の為、通常の袴よりも着物の袖や袴の丈感が短めです。 成長して袴の丈が短く感じたら、靴下をはいて着用するのをオススメします ♪ 100日祝い・お食い初め・初節句・出産祝いなどの 生後3ヶ月頃〜1歳半頃のベビー向け、Sサイズ(70-80cm) ↓↓↓ 身長84cmが、SサイズとMサイズを比較着用したブログです SサイズとMサイズの中間、身長80cm前後のサイズ選びの参考に♪ 身長が80cmを超えたら! 1歳半頃~3歳頃のキッズ向け、Mサイズ(90-100cm)
身長80cm前後は、Sサイズ(70-80cm)? Mサイズ(90-100cm)? Sサイズ(70−80)Mサイズ(90−100)の中間 身長80cm前後のサイズ選びの参考に ♪ 84cm・12kg・1歳半の男の子に、両サイズを着比べてもらいました😊 ⚠️同じ身長・体重でもお子様の体形によって着用感は異なります⚠️ ⚠️裾の踏みつけによる転倒にご注意ください⚠️⚠️転倒防止の為、丈を短めに設定しています⚠️ 𓊆 Ssize 𓊇 ✧動きやすそうなのは、Sサイズ! ✧ウエストサイズ 一見キツそうだけど、マジックテープが外れる事もなく サイドのゴムがぴったりフィットしているから着崩れも少ない✨ ✧袴の丈感 よちよち歩きにはこれくらいの短めの丈感が安心 靴下を合わせれば、あまり気にならない 見た目もベビーらしい可愛らしい感じ 𓊆 Msize 𓊇...
こんにちは。 ベビー袴「tsukihana-つきはな-」のデザイナー yukariです。今回はブランド名についてのお話し。「tsukihana-つきはな-」というブランド名は このブランドを作るきっかけとなった私の子どもたちの名前から 「月」と「花」の漢字を1文字ずつもらい 優しい雰囲気を表したくて、平仮名で「つきはな」と名付けました。 ハンドメイドブランドでは無いですが子どもたちを思う親の気持ちと同じように、1つ1つ思いを込めてデザインをしています。そして、子どもたちと一緒に成長し続けられるブランドでありたいと考えています。ブランドを立ち上げるきっかけを「about」ページの“tsukihana-つきはな-袴 誕生ストーリー”にまとめましたのでご覧頂けると嬉しいです。