Use coupon code WELCOME10 for 10% off your first order.

Cart 0

送料は無料になります。 You are ¥10,000 away from free shipping.
ご注文メモ / 熨斗の表書き氏名
ギフトですか?
これ以上購入できません

商品
こちらもおすすめ
小計 無料

カートに商品がありません

ベビー袴【 着用方法 】

ベビー袴【 着用方法 】

ねんね・ごろんの時期

ベビー袴のメインビジュアル

着物を広げる。

前を大きく全開にしてください。

その上に寝かせ腕を通す。

袖口から赤ちゃんの手を掴んで通すと楽ちんです。

着物の紐を結ぶ。

衿元が開かないように、整えて結んでください。

袴を広げ、寝かせて足を通す。

マジックテープを外し、前側を下に折り返してから足を通すと楽ちんです。

マジックテープを留めて完成。

なるべくキツめに留めてあげると、着崩れ防止になります。

最後に、裾下から手を入れ、着物の裾をひっぱり整えてください。

袴の位置は、胸下になるように「上げ目」で着ると綺麗です。

説明

・衿元が開いてしまう場合

袴で隠れる「胸下」あたりで、腰紐などの紐を使って締めてあげる。

余った紐先は、垂れないように結んだ紐の中に納めるのがポイントです。

ベビー袴のメインビジュアル

たっち・あんよの時期

ベビー袴のメインビジュアル

着物を着せ紐を結ぶ。

衿元が開かないように、整えて結んでください。

袴をズボンのように足先から履く。

マジックテープを外してから足を入れてください。

マジックテープを留めて完成。

なるべくキツめに留めてあげると、着崩れ防止になります。

最後に、裾下から手を入れ、着物の裾をひっぱり整えてください。

袴の位置は、身長に合わせて調整してください。

説明

・袴がズレ落ちてしまう場合

肌着の上に、タオルなどを胸下からお腹にかけて入れてあげる。

タオルが落ちないよう、腰紐などを使い体に締めるとやり易いです。

ベビー袴のメインビジュアル

結び紐の仕様について

着物の結び紐は、製造時期や仕立てにより 2本仕様または4本仕様 となる場合がございます。どちらの仕様になるかは商品ごとに異なり、お客様にてご指定いただくことはできません。 いずれの仕様もご着用には問題ございませんので、ご安心ください。

着物の紐の仕様について